イノベーション創出・研究開発企業
電話:03-6722-6370

会社概要

CEOご挨拶

CEO 鯉沼秀臣

 20世紀末に、東京工業大学・応用セラミックス研究所のグループは、固体材料のハイスループット実験のためのナノテクノロジーとコンビナトリアルテクノロジーの高度なハイブリッド化技術を提案し、JSTからの大きな助成金(1996年から2001年)を受けて、高温超伝導ペロブスカイト酸化物など固体材料の高速材料探索に多大な成果を挙げてきました。続いて東京工業大学とNIMS物質・材料研究機構の7年間の共同国家プロジェクトを行い、コンビナトリアル・レーザーMBEが、統合ナノテクノロジーの概念を実現するために開発され、無機、金属、半導体、および有機物をカバーするさまざまな固体材料のスクリーニングと新材料の発見等の研究開発業績を挙げてきました。すなわち、我々はこの技術を、Solid State Nano Combinatorial Technologyと名付けました。この技術は、例えば、セラミクス機能材料の開発において威力を発揮します。金属、半導体、ポリマーから成る典型的な機能性材料とは対照的に、セラミックスは優れた熱安定性を有するものの、非機能性(構造)材料であると長い間認識されてきましたが、ペロブスカイト構造のセラミック:ABX3:(X = O、ハロゲン化物および水素化物:H-)は、超伝導、巨大磁性、光電子特性などの新機能特性を示すことがわかりました。ペロブスカイトの結晶構造と機能特性は、元素置換、欠陥、非化学量論組成、表面のナノ構造、界面、および原子・分子層の積み重ねに非常に敏感であるため、材料創製条件を広汎かつ精密に変化させてナノ計測・評価を必要とすることから、ナノテク技術とコンビナトリアル手法とを結合するハイブリッド手法は、迅速なスクリーニングのための強力な技術になります。

 21世紀に入ると、エレクトロニクスの進化に伴う情報、データ科学の進歩は、硬い「モノづくり」ばかりでなく生体医用材料やゲノムなどのソフトマテリアル研究、マテリアルインフォマティックス(MI)、人工知能(AI)の出現に伴う新世界(G5)を生み出しています。

 このように、Smart Combinatorial Technologyは、材料科学・イノベーション創出に向けて「打ち出の小槌」であるという認識を持つに至り、2018年に、エスシーティー株式会社(Smart Combinatorial Technology, Inc.)を創設しました。

 前期コンビナトリアルナノテクノロジーの成果をベースに、2007年に創立したベンチャー(株)コメットに続いて、装置の自動化、データの集積制御、MI/AIへの展開を目的とする研究開発型スマートベンチャーが、エスシーティー株式会社です。日本の科学技術の復興、国際競争力の高い新製品開発、地域復興を目指しています。当社は未だ非常に小規模ですが、2019年には国家プロジェクトを受注し、国のイノベーション創出に貢献すべく、連携機関の協力を得て頑張っております。皆様の多大なご支援を賜りますようお願い申し上げます

企業情報

会社名

エスシーティー株式会社

代表取締役

鯉沼 秀臣

設立

2018年

住所

〒105-0004 東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル903
Tel & Fax : 03-6722-6370

事業内容

ナノテクノロジーとコンビナトリアル(集積化)の融合による
固体材料開発の高速化システムの販売と研究受託

主な取引先

国家プロジェクト委託事業

企業理念

★ 国内外の法令およびその精神を遵守しつつ、真摯な企業活動を通じて、社会から信頼される企業となることを目指します。
★ SDGs(持続的発展のためのゴール)ならびに、経済・社会の発展に貢献することを目指します。
★ 最先端基礎研究と「モノ作り」が、イノベーション創出に直結するとの信念に基づき、積極的な研究開発を牽引していきます。
★ Smart Combinatorial Technologyを中核技術として、AI-Materials Informaticsへ発展させることにより、イノベーション創出を推進します。

沿革

2007年

株式会社Comet 設立

鯉沼秀臣、川崎雅司(現 東京大学 工学系大学院教授)、M. Lippmaa(現 東京大学 物性研教授)、清水政義(現 株式会社シーバック相談役)、知京豊裕(現 物質材料研究機構参事役)、 B.Yahsi(現 UFUK Co, Ltd. President)ら

2018年

エスシーティー株式会社 設立
数理・情報科学の進歩を組み込んだスマート(IoT/AI)ビジネスへの展開

鯉沼秀臣(会社代表・東京工業大学名誉教授)、長谷川哲也(東京大学大学院 ・理学系研究科化学教授)、岡田典弘(北里大学 特任教授)、竹内一郎(University of Maryland教授)

コーポレートガバナンス

 エスシーティー株式会社は、業務執行に係る倫理、研究コンプライアンスに資するため必要な措置を講ずることにより、業務執行の公正さに対する国民の疑惑や不信を招くような行為の防止を図り、もって会社の業務に対する国民の信頼を確保するよう誓います。
 当社は、研究開発型企業のとしての社会的使命を自覚し誇りを持ち、かつ、次に掲げる事項をその職務に係る倫理規程、就業規則、知財戦略に関する規程、コーポレートガバナンスとして規定し遵守して経営いたします。
  取り分け、公的資金・助成金を受けてプロジェクトを行う場合は、研究コンプライアンスを徹底するとともに、研究不正防止規程等のルールを整備し遵守してプロジェクト経営を進めてまいります。

エスシーティー株式会社を中心とした総合的なプロジェクト運営

安全衛生管理

 エスシーティー株式会社における職員の安全並びに健康を確保するため、安全衛生管理に関し必要な事項を定めて、職員の安全衛生教育、職員の危険を防止するために必要な措置、災害の原因調査及び再発防止対策並びに職員の健康診断及びその事後措置、職場環境の改善その他疾病予防及び健康増進に必要な措置を行います。
当社における安全衛生管理については、労働安全衛生法(昭和47年法律第57号。以下「安衛法」という。)及びその他の法令に定めるもののほか、規程の定めるところによります。

 危険防止に必要な措置については、
(1) 機械、器具その他設備による危険、(2) 爆発性の物、発火性の物及び引火性の物等による危険、(3) 電気、レーザー光、熱その他のエネルギーによる危険、に対処致します。

 健康障害を防止するため必要な措置については、
(1) 原材料、ガス、蒸気、粉じん、酸素欠乏空気及び病原体等による健康障害、(2) 放射線、高温、低温、超音波、騒音、振動及び異常気圧等による健康障害、(3) 計器監視及び精密工作等の作業による健康障害、(4) 排気、排液又は残さい物による健康障害、に対処いたします。

 作業環境については、計画的に環境測定を行い、通路、床面、階段等の保全並びに換気、採光、照明、保温、防湿、休養及び清潔に必要な措置その他職員の健康保持に必要な措置を講じます。

 さらに、異常時の措置については。事故又は災害の発生若しくは発生するおそれのある事態を発見した者は、適切な措置をとります。

 安全衛生教育については、職員を雇い入れたときは、関係法令等に定めるところにより、当該職員に対し、その従事する業務に関する安全衛生教育を行います。

連携協力体制

 エスシーティー株式会社は、ナノテク技術とコンビナトリアル手法との組み合わせ技術を結合するSmart Combinatorial Technologyをコアコンピタンスとして、材料科学技術・イノベーションを進めてまいりますが、薄膜技術からバルク材料技術に展開し、機能デバイス・システムを構築して社会実装にまで結び詰けるには、協力機関との強力な連携が不可欠です。
 エスシーティー株式会社を中心とする研究開発ネットワークは、固体材料のコンビナトリアル技術に関しては、世界でも有数のプロ集団であり、先端装置製作者、コンビ膜製作の専門家プロ、バルク結晶製作の老舗、コンビの先端研究者と必要なコンポーネントが揃っています。このオールジャパンのチームワークで研究開発を推進しております。